ジャガイモ収穫
土曜日、朝まで雨が降っていたので今日はだめかと思ったが、
午後には太陽が顔を出すまでになったので、収穫を実行した。
まずはキタアカリ。見にくいけれど、下の写真の奥4畝がキタアカリだ。
そこそこ大きいものもあるが、こんまいのも多い。出芽後の早い時期に間引きしたが、その後に出てきた芽を放置してしまったためではないか。来年は気をつけよう。
掘り出したキタアカリは、まだ白っぽくて若い感じだったので、1畝掘って残りは来週に回すことにし、とうやの収穫に移った。とうやは2畝+2株。
掘ってみると腐ったイモが多い。個数で言うと半分以上が多かれ少なかれ傷んでいた。重さでも半分近いだろうか。先日試し堀りしたとうやはあまりおいしくなかったから、もう来年はやめよう。
大玉率はとうやの方が上だが、種芋が小さく、出た芽が少なかったからだろうと推測。
でも、大玉は収穫時には楽しいけど、空洞ができやすいし調理もしにくい(嫁談)らしい。
来週は残りのキタアカリと、もしかしたらアンデスレッドも収穫することになるかもしれない。
保管場所がないな・・・
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント